別れてしまった彼との復縁を取り持ってくれる復縁工作、話だけ聞くと夢のようですよね。
しかし中には「復縁工作がバレてしまった」といった声もあり、お金もかかることですので、利用を慎重に考えたいという女性も多いはず。
そこで探偵による復縁工作の危険性や、利用する時に知っておきたい「復縁工作会社の選び方」をご紹介します。
気になる見出しをタップして読めます
復縁工作会社について
まず、復縁工作について詳しく知らない人のために、どういった会社かを解説していきます。
復縁工作会社の正体
インターネットや新聞などで「復縁工作しますよ!」と広告を打っている会社は、基本的に探偵会社です。
なぜ探偵会社が復縁工作をしているのかと言うと、一般的な探偵会社がよく行う不倫調査や身辺調査と、復縁工作に似ている作業があるため。
例えばターゲットに尾行や張り込みをして「今彼には新しい女性の影はありません」といった情報を得て、クライアントに報告するような作業があります。
復縁工作の手順
大まかの流れは以下の通りです。
依頼を受ける→工作員がターゲットと直接知り合いになる→ターゲットに復縁を意識させるよう心理操作をする
復縁工作の会社ができるのはターゲットへの心理操作までであることがほとんどと言われています。
よりを戻すという決定的な成果を出すためには、最終的には本人同士の歩み寄りや努力が必要になるようです。
探偵に復縁工作を依頼する場合の費用
これは復縁工作を行なっている会社によって違いが大きく、一概には言えません。
しかし最低でも数十万円の費用がかかることがほとんどのようです。
多くの場合「着手金」として数万〜数十万円がかかり、これには契約金や復縁工作に必要な経費などが含まれます。
そして復縁できたら「成功報酬」としてさらに数十万円がかかるというのが、一般的な復縁工作の利用に必要な費用です。
復縁工作の成功率
様々な復縁工作会社から情報を集めましたが、復縁工作の成功率に関しては非公表で明確な数字は出せませんでした。
ただし、工作を利用した復縁の成功率は探偵の実力だけで決まるものではないということが分かりました。
「復縁工作の手順」でもご紹介したように、復縁するには最終的に本人同士の歩み寄りが必要なため、依頼者の努力も求められるのだそうです。
せっかく復縁工作をお願いしても、自分の悪いところを改善したり、元彼と堂々と話せるようになっていないと、振られてしまうのは当たり前のことですよね。
言い換えれば、復縁工作を依頼しても自分の努力次第で成功率を上げることはできるとも言えます。
復縁工作はバレる?利用する時に考えたい危険性
探偵の実力によってはバレてしまうこともある
不倫調査などのように「事実を確認する」というだけじゃなく、相手の心理を操作するのが復縁工作です。
ですから探偵さんがターゲットである元彼と直接接する機会があるわけで、そこで不自然に復縁をすすめたら、元彼は不自然に感じるでしょう。
上手な探偵なら元彼に違和感を与えないように心理操作できるかもしれませんが、実力のない探偵だとバレてしまう可能性はもちろんあります。
嘘をつけない人はバレやすいかも…?
復縁工作では探偵だけじゃなく、あなた本人にも多少の演技力が求められそうです。
仮に工作が成功して元彼が復縁を意識するようになったとして、あなた自身が「実はあなたに復縁をすすめた人って私がお願いしたの」なんて素直に言ってしまえば工作したことがバレてしまいます。
状況によっては、工作の一環として友達のふりをした探偵とあなた、元彼と3人で会う必要もあるかもしれません。
そういった場合でも不自然にならない演技力がないと、どんなに復縁工作会社を選んでも自分のせいでバレることもあります。
大体はバレそうになったら即契約終了となる
復縁工作がバレそうになったら「この場合の復縁は無理ですね」という結論にして、工作そのものを終わらせてしまうという報告もありました。
これならバレないという意味では安心感がありますが、復縁工作そのものの成功とは言いがたいですよね。
他の探偵を派遣して回避する場合、追加費用がかかるかも
バレそうになっても工作を続けるという場合、復縁工作だとバレる危険のある探偵の代わりに別の人を派遣するという手法もあります。
ただしこの場合、会社によっては追加の費用が必要になることもあるそうです。
復縁工作の契約内容の中で、関わるスタッフの人数が決まっている契約だとこういったケースが多いとのことでした。
過去には訴訟に発展したケースも
復縁工作の危険性について調べてみたところ、過去に「成功率80%」を謳う復縁工作を依頼した男性が、工作失敗により復縁工作の会社に訴訟を起こしたことがあったそうです。
その復縁工作の会社は2〜3件しか契約実績がないにもかかわらず、高い成功率を謳って依頼者を騙したと認められ罰金刑となりました。
復縁工作がバレたという例ではありませんが、こういった成功率を誤魔化す会社もあるということは覚えておきましょう。
参考URL:産経新聞公式サイト
探偵による復縁工作はグレーゾーン
実は、探偵には『探偵業の業務の適正化に関する法律』という法律でやってはいけないことが定められています。
具体的にいうと、探偵は「依頼を受けて情報収集をして、結果を報告する」ということだけが許されている業種であって、復縁工作にある心理工作は探偵業としては認められないのです。
つまり心理工作の部分はあくまでも「探偵が個人的に元彼となかよくなり、復縁をすすめる」という建前になり、越権行為とも考えられるため法律的にはグレーな存在と言えます。
復縁工作をする上手な探偵会社の選び方
先にご紹介した復縁工作の危険性を踏まえた上で、一体どんな会社なら信用できるのか?をまとめました。
かなり高額な費用がかかることですから「別の会社にすれば良かった」と後悔しないよう、あなたが良い探偵と出会うための参考になれば幸いです。
過剰広告になっていないか
ただでさえ失恋でショックを受けて不安定なメンタルで「絶対に復縁させてみせる!」と言わんばかりの広告をされたら頼ってみたくなりますよね。
しかし訴訟に発展したケースのように、実際にはそんなに復縁工作をした実績がないにもかかわらず高い成功率をアピールする会社もあります。
絶対に失敗したくない大事な恋愛だからこそ、本当にその探偵会社が言う成功率は正しいのか、直接問い合わせたりして確認しておきましょう。
違法行為をしない
元カレの情報収集をしてもらう時に違法行為をしないかも注意しましょう。
例えば「元彼の部屋に盗聴器をセットして様子を調べます!」というのは、個人のプライバシーを侵害するので違法行為になります。
依頼したい復縁工作会社がどんな手順で復縁工作をするのか、事前によく調べておくことが大事です。
不要なオプションを勧めてこない
復縁工作では、工作の最中に「元彼と仲のいい女の人を遠ざけてください」といった追加の依頼で別料金が発生するということもありえます。
そういった時に工作会社の方から「これやらないともっと時間かかりますよ?」などと不安を煽るようなことを言うところはお勧めできません。
契約前の説明を受ける段階でやけに契約を迫ったり「早く復縁工作をしないとダメになる」と焦らせるのも危険な会社です。
契約書類をきちんと紙で発行してくれるか
探偵が復縁工作をしてくれる会社と契約をするのなら、重要事項説明書と契約書を依頼者に交付するという決まりがあります。
また、誓約書(調査目的の確認書)を依頼者であるあなたが提出するという決まりもあるので、こういった書類のやり取りがちゃんとしているかの確認も大事です。
クーリングオフの説明があるかどうか
復縁工作などの探偵業者が、事務所や依頼者の自宅以外で契約する場合にはクーリングオフが適用されます。
例えばカフェやファミレスなどで待ち合わせして契約をするのならクーリングオフ適用となるので、契約時に絶対その説明があるはずなのです。
実際に話を聞いてみて、クーリングオフの説明があるかどうかもしっかり確認しておきましょう。
「復縁工作成功」の条件や、工作期間がはっきりしているか
一番トラブルになりやすいのが、依頼者の求める形と、復縁工作会側が「工作成功」とする形の違いです。
あなたにとって探偵に何をしてもらえたらOKなのかのルールを決め、そこをきちんと探偵に伝えるようにしましょう。
また、あなたの意見と探偵側の意見が違う時に、きちんと話し合ってすり合わせてくれるかどうかの姿勢も要チェックです。
まとめ
復縁工作会社の実態、そして上手な選び方をご紹介しました。
グレーゾーンな部分はありますが、復縁をサポートしてくれるプロの味方がつくというのはすごく心強いものですよね。
大事なことだからこそ元彼に迷惑をかけたり、不要な出費をしなくて済むよう、じっくり復縁工作会社を選びましょう。

復縁専門占い師
柊 みこと
復縁専門の占い師としてこれまでに25000件以上の鑑定実績を持つ。
数々の復縁情報サイト、占いサイトのプロデュースを行うプロの占い師。